ご縁の国しまね 津和野町 太皷谷稲成神社は油まみれ?

いなり」の漢字が「稲荷」ではなく「稲成」で表記されています

太皷谷稲成神社は安永2年(1773年)に津和野藩主7代亀井矩貞(かめいのりさだ)公が津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するため、三本松城(津和野城)の鬼門にあたる東北端の太皷谷の峰に、京都の伏見稲荷大社から斎き(いつき)祀ったのが始まり。日本五大稲荷の一つ。「いなり」の漢字が「稲荷」ではなく「稲成」で表記されています。
お正月には、お供えのお揚げと一緒にお賽銭が投げ込まれるので、地元金融機関は、回収した油まみれのお賽銭を洗剤で洗うのに一苦労だそうです。
島根県鹿足郡津和野町後田409
0856-72-0219

詳細はコチラへ
https://tabi-mag.jp/sm0100/

境内に上る階段も心なしかベタベタしている・・・・

ここの階段もヌルヌルしている・・・というのは真っ赤なウソ!

お稲荷さんの好物、油揚げとローソクがセットで売っています。
段ボールに染み出す油が事の悲惨さを物語っています・・・。

「お揚げはここに!」と書いてあるんですけど、お正月には、お供えのお揚げと一緒にお賽銭が投げ込まれるので、地元金融機関は、回収した油まみれのお賽銭を洗剤で洗うのに一苦労だそうです。

油まみれのお賽銭・・・コインは洗えば済むけど、お札はどうするんだろう。

初詣の賽銭箱以外は油っこくないからご安心ください。
境内は清潔で歩きごこちも良好です。